画面ごしのオンライン会議や打ち合わせ。
コロナ禍、オンライン会議でカメラオンにしたところ、急にリビングの様子が写って大慌て。

数年前のことなのに、もうかなり昔のように感じます。

オンライン会議急増でインターネット回線が不安定になり、オンライン会議ではカメラオフの機会も。
そんな時こそ、意識してほしいこと。

相手の様子や心の声に思いを馳せながら、聴くこと。

今日は良質な&良好な信頼関係を築くためにもぜひ知っていただきたい。
オンラインでもコミュニケーション上手になっていただきたい!

そんな想いで綴ります。

「聴く」と「聞く」の違い

漢字を見れば違いはよくわかります。

「聴」

耳と目と心できく。

集中して、深く注意して音だけでなく、その奥にある心の音をきく。

特に感情をしっかり受け止めて。

「聞」

耳で音をきく。

雑多な音の中から、意識レベルをややあげてきく。

大きな違いがあることは一目瞭然。

聴くモードでのコミュニケーションこそ、信頼関係構築しやすいのは間違いありません。


日常、どちらのモードできいていますか?

「ねぇ、ねぇお母さん、今日学校でね、、、」
夕飯を作りながらお母さんが子どもの話をきくのは、ほとんどが聞くモード。

「実は最近眠れずに、頭も回らずに気分の落ち込みがひどくて、、、」
というようなご相談や悩みをきくのは聴くモード。

前者の場合であっても、手を止めて子どもの目の位置におりて、向かいあって、話をきくモードになれば聴くモードに変わります。

もし、自分が後者のメンタルのお悩みの相談者なら、どうでしょう?

何が他のことをやりながら、顔も見ずに「聞くモードや聞いているフリだと、二度と相談したくないし、下手すると人間不信が高まり、症状悪化につながる可能性もある。

それくらい、「きく」というのはコミュニケーションにおいて重要な役割。

気をつけないといけないですよね。

我が家はもう子どもたちが大人になりましたが、自分の子育てを振り返るとほとんど聞いていなかったかも。
子どもたち、申し訳ない(ほんとごめん)

オンラインでの注意点

対面の場合は、表情、仕草、息遣い、身振り手振り、声の大きさやスピードなどにより、見立てができます。
見た瞬間に「アレ?」と感じることができます。

しかし、オンラインでカメラオフだと声のトーンくらいしかわからない。

非言語が伝わってこないのです。

声はいつもの通りだけれど、違いに気づきにくい。

オンラインこそ、目に見えてこない非言語に思いを馳せながらいつも以上に「聴く」モードが必要。

今日はどんな気分なのだろう?
仕事立て込んでそうだから、疲れているかも。
○○ができたこと喜んでいたな。
お子さんの学校生活は落ち着いてきたのかな

目の前の事象だけでなく、その人の背景や出来事を思い返してみたり、想像したりすると、

「もしかしたら、○○かもしれない」
と見立てができます。

オンラインだからこそ、話始めには何気ないフリートークの中に「聴くモード→傾聴」を取り入れてください。

見えない非言語や感情が見えやすくなります。

私はスキルがどうこうというのはあまり好きではありません。
今日一番伝えたいことは、

相手のこと尊重するからこそ、知りたくなる。
だから「傾聴」する

これが一番大切。

画面には見えてこない心の音、心の声に想いを馳せて聴く

ぜひ、これを意識してみてください。

良好、良質なコミュニケーションは人間関係だけでなく、自分自身の心も豊かにしてくれるから。

「聞く」モードが多い人。
悪いわけではありません。でも「聴く」モードがおススメです。

「人が本当に聞いてくれたと感じると、その瞬間に心が開かれる。

カール・ロジャース

傾聴は難しいと言われるけれど、何事も練習、練習!

やり方わからないわという方はぜひこちらご参加くださいね。

傾聴コーチング講座のお申込みはこちら

コツコツがピカピカに変わるので、まず「聴く」意識からはじめてみましょう。

今日はここまで。
今日もしなやかにお過ごしください。

今日のひとこと

「聴き方」次第で信頼関係が変わる

傾聴コーチング講座     

個人向けキャリアプログラム

企業向け人財育成プログラム

お問い合わせはこちらhttps://second-act-career.com/contact/