
セカンドアクトL&Cの
岡本です!
2025年4月1日より
高年齢者等の雇用の安定等に関する法律
が改正されます。
60歳以上でも
自分らしくイキイキと働き
人生を豊かに彩っていただきたい!
そんな思いで綴ります。
セカンドアクト ライフ&キヤリアの岡本は・・・
ライフ&キャリアに
「自信と笑顔」を!
をビジョンに掲げ
・20分で笑顔を引き出す傾聴コーチング講座
・就活・転職・昇格・副業などのキャリアコーチング
・色彩心理&傾聴カウンセリング
・社内の人財育成&研修サポート
などのライフ&キャリアや
就活、転職、副業を応援しています。
「苦手」「できない」の鎧をはずす
50代にもなると、同窓会や
友だちと集まったときに
花咲く会話は
「健康」ネタ。
老眼、足腰の痛み、薬の量、
通院のことなど
20代や30代にはなかった
会話が弾みます。
自分一人では自分の「老い」を
受け入れがたいのですが、
仲間がいれば一安心。
そんな心理は働くのでしょうか。
60歳からのライフ&キャリア。
これは、日本の中でも課題の一つに
挙がると思っています。
最近では、各企業でも
定年退職の年齢が65歳に引き上げられるなど
様々な取り組みが増えています。
また、2025年4月1日の法改正により、
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(高年齢者雇用安定法)」に基づき、65歳までの雇用確保がすべての企業に義務付けられる。
これは、雇用確保が義務付けられる
のであり、
65歳定年対象年齢が義務化されるわけではありません。
ここは解釈を間違わないように
しておきたいところです。
よし、65歳までは今の会社で
働ける!
となるのですが、
やはりそこに立ちはだかる壁は
「給料の低下」「役割の変化」
この二つによる
「働く意欲への低下」
大きくはこの3つ。
私の知り合いも60歳を超えて
働き続けている方が
ほとんどです。
しかし、60歳を超えて必ず聞く声としては、
「給料が半分程度になった」
「役職も外れて、毎日単調な業務」
というモチベーションダウン。
全てではありませんが、
その中でも
「今までお世話になった会社への
ご恩返しだと思って毎日頑張ってるよ」
「後輩たちに迷惑をかけるわけにはいかない」
などというプラスのお声をお聴きすると
ステキなシニア社員だなと感じます。
一方で、
「やりがいはないけれど、お金は必要だから
とりあえずなんとか65歳までしのぐ」
「やる気ないから嫌な仕事は若手に頼む」
などというお声も多く、
60歳を超えたシニア社員をとりまく
環境整備の課題を痛感しています。
正社員として20年以上勤務した60代の就労実態調査」の結果、
就業率は60代前半で95.8%、後半で89.3%と高いものの
役割認識やモチベーション、専門性は低い傾向が見られた。
パーソル総合研究所調査より
この調査で処遇の変化も掲載されていましたが、
やはり一番は「給与・賞与」でした。

60歳以上の雇用を確保できているとしても、
その方々含め、
イキイキと活躍できる状態でなければ
生産性は向上しないはず。
全ての人に当てはまるとはいえませんが、
経験の数だけ専門性が高い方が
多くいらっしゃるので
その力はさらに活かしていただきたい。
そのためには
65歳まで雇用確保義務があるから
雇用するということだけでは、
会社の発展も
日本の発展も
それほど変わらないのではないのかなと
感じます。
一方で、雇用する企業側のみならず、
雇用される60歳以上の方も
「会社に残れば安心」
「とりあえず65歳までやりすごす」
これでは、会社や
後輩たちのお荷物になってしまいます。
60歳を超えた社員の皆さんが
違う立場で推進していく
盛り上げていくといった
姿勢があってこそ
会社は発展しますし、
じゃあそれならば60歳以上の
処遇はこう変えていこうなどと
前向きな改革につながります。
60歳を超えて、違うステージで
輝くためには
今までの成功体験に
しがみついていてはダメ。
時代のスピードに
取り残されている自分に
気づかなければいけません。
そうならないように
50代から仕事以外に
目を向けて
スキルアップや仲間との出会いにより
自分の器を広げておきましょう。
60歳を超えると、
30代、40代のような働き方は
できなくなります。
残念ですけれど、
身体や思考の衰えは必ずあるので。
それも受け入れたうえで、
どのような働き方であれば
自分が自分らしく働けるのか
ライフとキャリアのバランスを
うまくとれるのか
これを考えながら
無理なく、心地よく
過ごすことが60歳以上の働き方において
必要なことなんだと思います。
とはいえ、健康寿命は
伸びていますから
ライブ&マネープランも
忘れずに、考えていきたいですね。
もともと、私は
30代、40代の管理職の方の
傾聴コーチングをメインに
活動をしていますが、
最近では、50代からシニア世代の
ご相談も増えつつあります。
人生100年時代。
まだまだ折り返したばかりの
後半戦。
自分らしく、一歩を踏み出していきましょう。
自分の得意や強みがわからない
今後の仕事のことに悩んでいる
転職・副業を考えてみたい
ワークライフバランスを考えなおしたい
そう思う方は、ぜひ
セカンドアクトL&Cへ
ご連絡を!

あなたの未来の一歩に
「傾聴コーチング」を
お役立てください。
今日はここまで。
今日もしなやかにお過ごしください
今日の一言
「なりたい自分になるのに、遅すぎるということはない。」ジョージ・エリオット
傾聴コーチング講座

個人向けキャリアプログラム

企業向け人財育成プログラム

