
セカンドアクトL&Cの
岡本です!
桜満開の日曜日。
春は、常に上を見上げることができる季節。
様々な転機を
自分ビジョンと照らし合わせて、
ワクワクしながら
一歩ずつ、前に進んでいただきたい!
そんな思いで綴ります。
セカンドアクト ライフ&キヤリアの岡本は・・・
ライフ&キャリアに
「自信と笑顔」を!
をビジョンに掲げ
・20分で笑顔を引き出す傾聴コーチング講座
・就活・転職・昇格・副業などのキャリアコーチング
・色彩心理&傾聴カウンセリング
・社内の人財育成&研修サポート
などのライフ&キャリアや
就活、転職、副業を応援しています。
「転機」は自分の歩幅で一歩ずつ
長らくブログをお休みしていました。
「体調不良とか、何か心配事でも?」
ご心配頂いた方、優しいお心遣いにありがとうございました。
私自身は、とても元気に過ごしておりましたのでご安心ください。
私ではなく……。
パソコン不調により、修理となりました。
ブログはスマホでもできないことはないけれど。
パソコンでなければできない作業もあり、思い切ってお休みした次第です。
無事に戻ってきた私の相棒であるパソコン!
今日からこの相棒とともにブログを書いていきたいと思います。
さて、4月に入り今日は最初の日曜日。
新入社、転職、転勤、入学、新学年・・・。
皆さんにとって、またご家族にとって「転機」となる春ではないでしょうか。

お天気でも日々、コロコロ変わるように、
「転機」は様々な意味を含みます。
「曲がり角」
「分かれ目」
「分岐点」
「ターニングポイント」
「転換期」
「チャレンジ」
自分自身がこの「転機」をどう捉えるのか。
またどのようにこの「転機」を活かそうとするのか。
もちろん、正解はありませんし、想った通りになるとは限らない。
しかし、
航海のように「向かうべき目的地」に行くには”地図”が必要です。
まずは、
●なぜ、その未来に向かいたいのか?
●その未来にたどり着いたら、どんな自分になっているのか?●その時の自分は誰に、どんなところで、役にたてるのか?
これらを描いておくことをお勧めします。
なぜか???
これが自分自身の未来ビジョンになるから。
新しい環境に入ったときは、気持ちもやる気も高まりますよね。
しかし、
1ヶ月経ち、3ヵ月たつと、
何か自分の中にある小さな「あれ??」という何かモヤモヤしたものが芽生えてくるときがあります。
そんな時に、当時たてた自分の未来ビジョンを見てほしいんです。
「そうだった、自分はこのためにこれを選んだんだ。」
と思い直すことができるかもしれなしい、
「やはり、これは自分が描きたい未来への道ではない」
と考え直すきっかけになるかもしれない。
どちらを選んだとしても自分の人生、キャリアですから、間違いのない選択をしたいもの。
そのためにも、自分の未来ビジョンはないよりも、あったほうが良いと思います。
もちろん、描いた未来ビジョン通りに進むことはほとんどありません。
思った通りに進まないことの方が多く、想定外の壁にぶちあたったり、向かい風が強くて前に進めなかったり。
時に、悩んだり、迷ったりするのが当たり前。
未来ビジョンだって、時々見直してアップデートすればいいんです。

自分の人生ですから、自分が納得して一歩ずつ前に進めばそれでいい。
決して、周りを見て、人と比較しすぎないようにしてくださいね。
春は気持ちが高まる季節です。
何か新しいことにチャレンジしたり、やりたいことを考えやすい時期。
「転機」をプレッシャーとして捉えず、何か自分をアップデートできたらいいな。
くらいに考えて、小さな一歩を踏み出しましょう。
そして自分の歩幅で一歩ずつ、一歩ずつ。
・未来ビジョンを描きたい
・自分の強みがわからない
・仕事の悩みがある
・転職・副業を考えてみたい
・ワークライフバランスを考えなおしたい
そう思う方は、ぜひセカンドアクトL&Cへご連絡を!

あなたの未来の一歩に
「傾聴コーチング」を
お役立てください。
今日はここまで。
今日もしなやかにお過ごしください
今日の一言
「志を得ざれば、再びこの地を踏まず。」野口英世
傾聴コーチング講座

個人向けキャリアプログラム

企業向け人財育成プログラム

