
セカンドアクトL&Cの
岡本です!
GWスタート。リフレッシュできるといいですね。
なかなか、オンオフの切り替えができなくて…。
心身の健康がワーク&ライフの土台!
そんな思いで綴ります。
セカンドアクト ライフ&キヤリアの岡本は・・・
ライフ&キャリアに
「自信と笑顔」を!
をビジョンに掲げ
・20分で笑顔を引き出す傾聴コーチング講座
・就活・転職・昇格・副業などのキャリアコーチング
・色彩心理&傾聴カウンセリング
・社内の人財育成&研修サポート
などのライフ&キャリアや
就活、転職、副業を応援しています。
オンオフの切り替えどうしてる?
ゴールデンウィークがスタートしました。
今年は飛び飛びなので大型連休とまではいかない方が、多いかもしれませんね。
私は暦通り&お休み中も数件ご相談案件対応があるので、お休みを楽しみながらお仕事もやっています。

仕事のオン・オフがうまく切り替えられません。休日もずっと仕事のことを考えちゃって…。
どうして切り替えればいいですか?
皆さんはいかがでしょうか。
オン・オフうまく切り替えられていますでしょうか?
少し古いデータになりますが、【調査概要:仕事に関する意識調査】オンオフの切り替え方のアンケート調査結果によると、

54%の人がオフの時間でも仕事のことをなんらか考えているということになります。
一方で完全に切り替えることができる人が46%もいることのほうが私は驚きでした。
完全に切り替えている人の声を拾ってみると、以下のようなことをしているときは仕事のことを忘れているとのこと。
●没頭する趣味をもつ
●押し活
●運動
●旅行など非日常の時間をつくる
●掃除
●料理
●車やバイクの整備
共通項を探ってみると、「集中」というキーワードが挙げられるでしょうか。
好きなコトやそれに集中しないと危険なことがあると、頭で仕事のことを考えている場合じゃない!
ということになるからかもしれません。
どんなことであっても、自分が何かに没頭できたり、集中で切る時間をもてば、オンオフの切り替えがしやすいということになりますね。
ただ、仕事上の悩みや大きな課題を抱えていると、好きな趣味や押し活をしていても、頭の隅っこでモヤモヤしていたり、心がざわついたりして、完全に切り替えられなくなるのも事実。
そんな時のおススメ2点をご紹介します。
マインドフルネス瞑想
マインドフルネス瞑想(Mindfulness Meditation)は、「今この瞬間」に意識を向け、判断せずにありのままを受け入れる練習です。ストレス軽減、集中力の向上、自己理解の深化など、心と身体の健康に良い影響があります。
つい頭で雑念が浮かびがち。
練習すればどこでも、いつでもすぐにできるようになるので、おススメです。緊張している時などにも効果的!
オン・オフを意識化しない
アメリカのダニエル・ウェグナーの最も有名な研究の一つに「思考抑制」があります。「特定の思考を抑えようとすると、逆にその思考が強く意識されてしまう」という現象を科学的に証明しました。
「白熊のことを考えないでください」というと、結果は予想通り、ほとんどの人がその瞬間から白熊のことを強く意識してしまうことがわかりました。これが「白熊効果(White Bear Effect)」と呼ばれる現象です。オンオフを意識しすぎると、逆効果であることをお忘れなく!
ワークとライフのバランスを自分の軸で整えていくことが何よりも重要です。
人と比較することなく、自分なりのバランスの整え方を模索してみてくださいね。
自分の得意や強みがわからない
今後の仕事のことに悩んでいる
転職・副業を考えてみたい
ワークライフバランスを考えなおしたい
そう思う方は、ぜひ
セカンドアクトL&Cへ
ご連絡を!

あなたの未来の一歩に
「傾聴コーチング」を
お役立てください。
今日はここまで。
今日もしなやかにお過ごしください
今日の一言
「休むことも、仕事のうち。」井上 靖
傾聴コーチング講座

個人向けキャリアプログラム

企業向け人財育成プログラム

