セカンドアクトL&Cの
岡本です!
管理職お悩み。
エースメンバーが成果を支える
そんなチームは勝ち続けられる?
本来の管理職としての
仕事で手ごたえを得ていただきたい!
そんな思いで綴ります。
セカンドアクト ライフ&キヤリアの岡本は・・・
ライフ&キャリアに
「自信と笑顔」を!
をビジョンに掲げ
・20分で笑顔を引き出す傾聴コーチング講座
・就活・転職・昇格・副業などのキャリアコーチング
・色彩心理&傾聴カウンセリング
・社内の人財育成&研修サポート
などのプログラムを通じて
管理職、リーダー初心者、ワーママ
ミドルシニア世代などのライフ&キャリアや
就活、転職、副業を応援しています。
エース級を頼り過ぎてはいけない理由
若手管理職のお悩みベスト3。
若手管理職のお悩みベスト3
1.プレイングマネージャーから抜け出せない
2.部下の育成(特に年上部下、Z世代の新人育成)
3.思うような成果を出せない
昨日に引き続き、
3.思うような成果を出せない
について書いてみます。
連載シリーズで書いていますので、
こちらもお読みください。
成果がなかなかでないんだよなー。
これは、若手管理職のみならず
管理職の皆さんが一番頭を抱える
悩み。
昨日のブログでも書きましたが、
この回答として
「パーフェクトな答えはありません」
なぜならば、その成果というものが
会社によって
組織によって
チームによって
異なります。
また、そこにいるメンバー構成や
スキル、能力差、属性(正社員、非正規)など
によって異なるからです。
昨日のブログでは
管理職が過去の成功体験をもとに
成果をあげようとしている
ことについて書きました。
今日はこれ。
一部のエース級メンバーに頼り切っている
皆さんどうですか?
正直、管理職ならば誰しも
うちのチームはエース級勢ぞろい!
と言いたいことでしょう。
ただ、そんなことは不可能。
会社の大小にかかわらず
ほとんどの管理職には
人事権はないはず。
あの部署の●●さんみたいな人が
いたらなー。
以前この部署にいた●●さんが
いたらもっと成果がでるのに。
声に出すことはできませんが、
心の声はそう言っているのでは
ないでしょうか。
もしくは今チーム内に
スーパーエースが一人いるとしましょう。
おそらくその方は
一人で他の人の分までしっかり
成果をあげられていると思います。
管理職としては
頼りになるし、なんとか成果をだせているし
まあいいか
という気持ちになっていませんか?
これ、かなり危険です。
会社には異動があります。
またそのスーパーエースが
病気や事故にあってしまい
出社できなくなったとしたら、
同じ成果は上げられますか?
そうなると、代わりがおらずに
管理職であるあなたが
プレイヤーとなり動き回ることになるか
他のメンバーにお願いすることになるか。
どちらかですし、
最初は何も言わないメンバーが
だんだん不平不満を言うようになり
チームに不穏な空気が流れて
成果が出なくなっていく・・・。
負のスパイラルに陥るのは
すぐです。
うまく成果が出ているときこそリスクヘッジのための
・仕組みづくり
・メンバー育成
これに着手して手を打っておく
これをしておかないと
あとで大変な思いをすることになります。
スポーツでも、オーケストラでも
同じですが、
一人の花形が活躍しても
それ以外が力不足だったり、
好き勝手なことをしたら
得点は入らないし、
素晴らしい音楽は奏でられません。
一人ひとりの力を
最大限引き出し、
その調和で成果を上げていくのが
強いチーム。
【強いチームに必要な要素】
1. 明確な目標とビジョン
- チーム全体が同じ方向を向き、明確な目標やビジョンを共有していることが重要。
具体的な目標があることで、各メンバーがどのように貢献すべきかを理解し、一体感を持って行動できる。
2. 優れたリーダーシップ
- 効果的なリーダーシップは、チームの結束力を高め、メンバーの能力を最大限に引き出す。
強いチームを率いるリーダーは、ビジョンを示し、方向性を与えるだけでなく、メンバー一人ひとりに寄り添い、適切なフィードバックとサポートを提供する。
3. 信頼と心理的安全性
- メンバー同士の信頼関係が強く、意見やアイデアを自由に発言できる「心理的安全性」が確保されているチームは強力。
失敗を恐れずに挑戦し続けることができる環境があると、メンバーは創造的なアイデアを出しやすい。
4. 多様性と強みの活用
- メンバーが異なる背景、スキル、視点を持つことが、チームにとっての大きな強み。
多様性は、より広範な視点で問題を解決したり、新しいアイデアを生み出す力になるため。
各メンバーが自分の強みを活かしながら協力することが大切。
5. 効果的なコミュニケーション
- チーム内でのオープンで率直なコミュニケーションは、誤解を防ぎ、問題を迅速に解決するのに役立つ。
また、チーム全員が意見を共有しやすい環境を整えることで、重要な情報が適切に伝達され、プロジェクトの成功をサポートする。
6. 柔軟性と適応力
- 環境や状況が変化しても、柔軟に対応できる力が強いチームには不可欠。
新しい課題や不確実な状況に対しても迅速に対応し、常に最適な解決策を見つけることができるチームは、成果を出し続けることができる。
7. 継続的な改善とフィードバック文化
- 強いチームは、常に自分たちのパフォーマンスを評価し、改善する姿勢がある。
定期的なフィードバックのサイクルを取り入れることで、学びと成長を促進し、常に最適な方法で成果を追求する。
8. 高い自主性と責任感
- 各メンバーが自分の役割に責任を持ち、自主的に行動する姿勢が強いチームには必要。
リーダーからの指示待ちではなく、メンバーそれぞれが自ら考え、行動し、問題を解決する力が必要。
9. 結果を重視し、プロセスを改善する文化
- 強いチームは、結果を重視しつつ、その結果に到達するまでのプロセスを改善し続けられる。
過去の成功や失敗から学び、次の挑戦に活かすことで、継続的な成果を生み出す。
10. モチベーションとエンゲージメント
- チームメンバーが高いモチベーションを持ち、仕事に対する情熱とエンゲージメント(仕事への没入感)を感じていることが、強いチームの成果を維持するための鍵。
メンバー全員が自分の仕事に誇りを持ち、共通の目標に向かって情熱を燃やすことで、持続的なパフォーマンス向上が期待できる。
ありきたりではあるものの、
今自分のチームはどこが強くて
どこに課題があるのか?
これを指標にしてみてもいいですね。
特にエース級しかいないチームは
特に
4.多様性と強みの活用
これに着目して
もっと深く一人ひとりの潜在能力や
フォーマンスを観てください。
意外と、知っているようで
知らないことや
思いがけない強みが隠れていたり
するものです。
ただ、これは
意識して管理職が
「観る」
ことが必要。
観るだけではわからないので
on1などを通じて
「聴く」
ことも必要なんです。
しっかり部下のことを
観て、聴いて知る。
そのための
傾聴1on1をやってみてください。
1on1は苦手。
傾聴ってよくわからない。
そんな時は、ぜひセカンドアクトL&Cの
「傾聴コーチング」へご連絡を。
傾聴コーチングでは、
1on1の練習や聴くポイントなども
整理して、具体化して
ご一緒に解決策を導くサポートを
いたします。
あなたの未来の一歩に
「傾聴コーチング」を
お役立てください。
「集まることは始まりであり、共に働くことは進歩であり、共に成功することは成功である。」
ヘンリー・フォード
今日はここまで。
今日もしなやかにお過ごしください。
今日の一言
多様性と強みの活用で、勝てるチームへ