セカンドアクトL&Cの
岡本です!
今日12月22日は私たちの暮らしや仕事を
変える法改正などが行われた日。
現状に不平不満を発するより
未来をみんなで創り上げる日本でありたい!
そんな思いで綴ります。
セカンドアクト ライフ&キヤリアの岡本は・・・
ライフ&キャリアに
「自信と笑顔」を!
をビジョンに掲げ
・20分で笑顔を引き出す傾聴コーチング講座
・就活・転職・昇格・副業などのキャリアコーチング
・色彩心理&傾聴カウンセリング
・社内の人財育成&研修サポート
などのライフ&キャリアや
就活、転職、副業を応援しています。
歴史が、変えた私たちの暮らしや仕事
今日は12月22日。
「2」が3つも揃う日曜日。
今日の記念日を調べると、
スープの日
ジェネリック医薬品の日
はんぺんの日
改正民法公布記念日
労働組合法制定記念日
■スープの日
1980年にスープ製造企業などによって結成された日本スープ協会が制定。
温かいスープをより美味しく感じることができる冬であり、「いつ(12)もフーフー(22)とスープをいただく」という語呂合わせに由来。
■ジェネリック医薬品の日
NPO法人ジェネリック医薬品協議会が制定。
日付はジェネリック医薬品を承認するための科学的基準を厚生労働省が定めた1997年12月22日が由来。
■はんぺんの日
東京都蒲鉾水産加工業協同組合により制定。
「冬至」に「はんぺん」を食べてほしいという願いが込められている。
ここまでは、
「へー」という感じ。
いろいろな思惑や想いが
込められて制定されていますね。
下の2つは
私たちの仕事やキャリアに
関係する日となります。
■改正民法公布記念日
1947年に民法第4編と第5編を全面改正する改正法が公布。
これにちなんで記念日が設定。
この改正によって家父長制が廃止され、戸籍が夫婦単位となる。
令和の現在においては、
「家父長制って何?」
「それって、韓国ドラマでよく言ってるもの?」
という感じかもしれません。
1947年といえば戦後2年目に
このような法改正があり、
新しい日本の家族の在り方が
創られていったのですね。
もし、これがなかったら
まだまだ女性の社会進出は
進んでいないかもしれませんし
少子高齢化の日本は
もう少しスローだったかも。
しかし、労働力の確保からすると
待ったなしのアラートが
鳴るのは時間の問題だったのかも。
そして、
今じゃ当たり前になりつつある
「パパ育休」
なんてことを戦前の男性が
知ったら、驚くでしょうね笑
■労働組合法制定記念日
労働組合法は、昭和20年(1945年)11月に帝国議会に提出された法案が同年12月に可決成立し、翌年3月1日に施行。
この法律により、労働者の団結権・団体交渉権・ストライキ権が保障された。
これも、働く私たちにとって
とても重要な法制定。
戦後すぐに法制定されたことが
わかりますね。
現在、日本で労働組合は減少傾向。
戦後間もない1948年の55.8%がピークで、
1980年ごろには約30%まで低下し、
2019年には16.7% 。
これは主に非正規従業員の増加が原因による
減少だと言われています。
一方で、非正規従業員に対しては、
「パートタイム労働法や労働者派遣法」などがあり、
不当な解雇や、正社員との待遇面における
格差是正、労働時間や有休取得の厳格化が
定められています。
このように、
「今」この瞬間だけに注視すると
「損をしている」
「もっと改善してほしい」
と様々な要望や意見はでてきますが、
緩やかで、時間はかかっているものの
日本においても
様々な社会事情に対応した
法改正がなされて、
「より良くなるように考えられている」
のだと。
もちろん、実感値が伴わないところが
まだまだありますが。
ただ、国にすべてを委ねるのではなく
自分たちでも考えて、実行にうつす!
この輪を広げながら
世論を中心により良い未来を
創っていきたいものです。
総理大臣が
官僚が
日本を創るのではなく、
未来の子どもたちに負の遺産を
残すのでなく、
自分たちが今できることは
しっかりやっておく。
こうありたいものです。
そのためにも心身健康で
いつまでも自分の歩みで
過ごしていかなければいけません。
プライベートを楽しむことも、
仕事をすることも。
そうそう、
昨日は「冬至」でした。
まだゆず風呂に入っていない方、
かぼちゃを食べていない方。
今日は少し身体を休めて、温めて
リフレッシュしてみるのも
いかがでしょうか。
今後の仕事のことに悩んでいる
転職・副業を考えてみたい
ワークライフバランスを考えなおしたい
そう思う方は、ぜひ
セカンドアクトL&Cへ
ご連絡を!
あなたの未来の一歩に
「傾聴コーチング」を
お役立てください。
今日はここまで。
今日もしなやかにお過ごしください。
今日の一言
「協力の結集こそが、成功の基盤である」 アンドリュー・カーネギー