セカンドアクトL&Cの
岡本です!

好きな仕事、成長できる仕事
そんな仕事をやっていきたいと
誰しも思っているはず。

大変な仕事、イヤな仕事でも
身につく力がある!


そんな思いで綴ります。


セカンドアクト ライフ&キヤリアの岡本は・・・

ライフ&キャリアに
「自信と笑顔」を!

をビジョンに掲げ

・20分で笑顔を引き出す傾聴コーチング講座
・就活・転職・昇格・副業などのキャリアコーチング
・色彩心理&傾聴カウンセリング
・社内の人財育成&研修サポート

などのライフ&キャリアや
就活、転職、副業を応援しています。

嫌な仕事、大変な仕事から身に着けるスキル

先週末、北海道に6日間滞在していました。
仕事とプライベート半々。
今は、PCとスマホとWi-Fiさえあれば
どこでも仕事ができ、大変ありがたい。

週末はプライベートタイムということで
PCと仕事用の電話やメールは
電源オフ。

完全なデジタルデトックスには
至りませんでしたが、
自分の中では仕事モードは完全に
シャットアウトしたので
自然を堪能できました。

先週からの大寒波で
1mほど積もった雪の壁の合間を
こけそうになりながら歩いたり、
生まれて初めての雪かきをしたり。

たまにすることだから
楽しみながら、できましたが
冬の間中ずっと、雪かきに追われ、
寒さの中、仕事や学校に出かけたりするのは
本当に厳しい環境であると実感。

道路わきの木々につもった雪のために
枝が折れて、その撤去作業に注力する
作業員の皆様、

街中の道路の除雪作業をしてくださる方々

雪が舞う中、
店舗の入り口や駐車場の雪かきを
してくださる方々

日本という国は
相互扶助が当たり前の国なんだなと
実感します。

「お互い様」
「おかげさま」
「思いやり」
「いたわり合い」


これらはAIでは実現できないこと。
人と人との関わりで
このようなことが
生まれます。

一人で生きているのではなく
自分は誰かのために
誰かが自分のために
生きている。

そんなことを実感する時間でした。

ご相談の際に

「こんな仕事なんて役に立たない」
「無駄な仕事はしたくない」

このようにお話をされる時があります。

実際に、その方はそのように感じておられるのであり、
否定は一切しません。

ただ、
「本当にそうなのかな?どんな人に向けてお仕事をされていますか?」
と問い返すことはあります。

ゼロではないはずなんです。
ただ、その方が考える「役立つ」と
今感じている「役立つ」の差ががあるので
そのような表現や気持ちになっているのですね。

「役に立たない仕事はほぼない」
というのが私の持論。

今まで私も、
こんな仕事では成長できない
仕事で手ごたえが持てない

そんなことが多々ありました。

しかし、振り返ってみると
辛かったはずの時間は
「忍耐力」
「修正力」
「巻き込み力」
「プレゼン力」

などを身につけられていたことに
後から気づきましたし。

きっと、これからの仕事の中でも
気づけばいろいろなスキルは
高められていくのだと思います。

それを意識してやるのと
投げやりに嫌々するのでは
成長の角度や中身が変わります。

自分の人生ですから、
どうせなら1つでも2つでも
自分のスキルアップにつなげていきましょう。


今後の仕事のことに悩んでいる
転職・副業を考えてみたい
ワークライフバランスを考えなおしたい

そう思う方は、ぜひ
セカンドアクトL&Cへ
ご連絡を!

あなたの未来の一歩に
「傾聴コーチング」
お役立てください。

今日はここまで。
今日もしなやかにお過ごしください

傾聴コーチング講座     

個人向けキャリアプログラム

企業向け人財育成プログラム

お問い合わせはこちらhttps://second-act-career.com/contact/