
セカンドアクトL&Cの
岡本です!
今日から1週間がスタート。
心地よく過ごせるように
月曜日こそ、
セルフコントロールをしていただきたい!
そんな思いで綴ります。
セカンドアクト ライフ&キヤリアの岡本は・・・
ライフ&キャリアに
「自信と笑顔」を!
をビジョンに掲げ
・20分で笑顔を引き出す傾聴コーチング講座
・就活・転職・昇格・副業などのキャリアコーチング
・色彩心理&傾聴カウンセリング
・社内の人財育成&研修サポート
などのライフ&キャリアや
就活、転職、副業を応援しています。
月曜日のセルフチェック
月曜日。
また気分新たに始まる日。
どんな気持ちでスタートするかは
自分次第。
やはり日曜日症候群といわれているように
月曜日のスタートが憂鬱。
というお声は今も良く聞きます。
実際メンタル崩しがちの方は
そのように感じる方が多いのですが、
それ以外でも管理職やリーダーの
方のお声もあります。
金曜日やっとなんとか業務が終わり、
週末はプライベートタイム。
ちょっとひと時ホッとするものの、
実は頭の中では仕事のことを
あれこれ考えてしまう。
そして日曜日には明日からはじまる
仕事の段取りイメージ。
夕方になり、夜になり
あーそして月曜日がはじまる・・・。
という気持ちでのスタート。
特に中間管理職の皆さんは
こういう気持ちで週末を過ごすのは
非常にまずいです。
それが積み重なると
心身疲労がとれなくなって
ひどくなるとメンタルダウンにつながる
可能性があるから。
私の周りにもこのような方が
多いんですよ。
ちなみにメンタルダウンすることは
悪いコトではありません。
心が風邪を引いただけ。
風邪をひいたら薬を飲んだり
安静したり。
また早めに病院に行きますよね。
それと同じ。
でも、なぜかメンタルダウンのときだけは
無理しがちなんです。
そこまで追い詰めなくても
そこまで無理しすぎなくても
もっと早く声を上げて
周りにヘルプを出して
他に解消できる術を考えて(時に誰かにも頼って)
今以上にひどくならないように
自分で手を打ってほしい。
特に管理職の皆さんは
上から、下からに挟まれて
苦しいシーンが多いでしょうし、
自分がプレイヤーである場合も多く
物理的にも時間的にもかなり大変な
状況だと思うんです。
管理職も人間ですから、
無理したらダメ。
「中間管理職の負担は他の役職と比べて大きいと感じますか」
「とても負担が大きい」24.3%
「負担が大きい」が33.1%
「どちらかというと負担が大きいと思う」が37.5%
この結果で、
94.9%が負担が大きいと感じている
という事実。
私も当時は「とても負担が大きい」
状態だったなと思い出します。
あれもこれも管理職の役割。
自分でなんとかしなきゃ。
と思い込んでいたのも事実。
上からもそう期待を込めて伝えられる
コトも多かったですし。
うまくできているときはいいんです。
成果がでていたり、
メンバーが楽しくチームが良い状態ならば。
でもそうでないことの方が多い。
このときに、
自分一人で抱えない。
自分だけを責めない。
これを忘れないでいただきたいと思います。
月曜日がイヤだな、憂鬱だな。
こう思っているともう黄色信号。
そう感じる前に
アラートやヘルプを出さないと。
月曜日は、
自分の中の「超ご機嫌」ではなく
「可もなく不可もなく」レベルで
スタートできているかどうかを
セルフチェックするのが
良いと思います。
心身の健康が良い仕事につながる!
これをお忘れなく。
仕事のことに悩んでいる
転職・副業を考えてみたい
ワークライフバランスを考えなおしたい
そう思う方は、ぜひ
セカンドアクトL&Cへ
ご連絡を!
↓新成人以外の方はこちら↓

あなたの未来の一歩に
「傾聴コーチング」を
お役立てください。
今日はここまで。
今日もしなやかにお過ごしください。
今日の一言
「最も重要なのは、自分自身をマネジメントすることである。」ピーター・ドラッカー
傾聴コーチング講座

個人向けキャリアプログラム

企業向け人財育成プログラム

