セカンドアクトL&Cの
岡本です!

自分のことは自分が一番わからないもの。
しかし悩みは深まるばかり・・・。

人やツールを活用して
悩みを自己理解し、
自分らしい1歩を踏み出していただきたい!


そんな思いで綴ります。


セカンドアクト ライフ&キヤリアの岡本は・・・

ライフ&キャリアに
「自信と笑顔」を!

をビジョンに掲げ

・20分で笑顔を引き出す傾聴コーチング講座
・就活・転職・昇格・副業などのキャリアコーチング
・色彩心理&傾聴カウンセリング
・社内の人財育成&研修サポート

などのライフ&キャリアや
就活、転職、副業を応援しています。

自分でできる心と頭の思考整理

私は様々な対人支援のサポートを
していますが、

日本では、まだまだ
「壁がある」
と感じています。

その壁とは、
文化や風習が根底にあるので、
「自己開示をすることの難しさ」
「弱い自分を他人に言う恥じらい(プライド)」
「対人支援という仕事そのものの認知度」

これらが要因だと思います。
とはいえ、目の前のお悩みには
誠実に対応し、
少しでも未来への一歩を踏み出す
お手伝いをしています。

ただ、単発の支援では
根本解決に至るのは難しいですし、
その時は「スッキリ!」
したとしても、

また少し時間が経過すると
またモヤモヤ・・・・。

となってしまうことが多いので、
この間をなんとかご自身で
少しでも自己理解を深められたり
客観視できたらいいのに・・・。

と常日頃から考えていました。

そこで間の時間には
「ジャーナリング」をお勧めしています。

【ジャーナリング】
日記やノートに自分の考えや感情を記録する活動で、自己理解やメンタルヘルスの向上に役立つ方法


ジャーナリングのメリットとしては、

  1. 自分自身の向上
    書くことで、自分の感情思考を整理し、内面を深く理解できます。
  2. ストレス軽減
    感情を書き出すことで、不安や悩みを軽減し、心が軽くなります。
  3. 目標達成を促進
    目標を文字にすることで、行動計画を明確にし、達成に向けた意識が高まります。
  4. 創造性の発揮
    自由に書くことで、新しいアイデアや解決策が必ず容易になります。
  5. 医療への貢献
    感情を書き出すことは、うつや不安症の予防やメンタル改善に良いと言われています。

要は、自分一人で自分に向き合うことが
できるところ。
しかも、どこでも、いつでも
手軽にできるところが良いところですね。

何も考えずに、頭に思い浮かんだ
言葉を書きなぐるだけで、
「今」の心や思考がわかります。

それが良いとか、
悪いとかの評価は不要。

「今」の自分の状態を知ることが
大事であり、
そこに気づいたら、
その対処法を考えても良し。
あえて、考えなくても良し。

自己理解を深められるよいツールなんです。

ジャーナリングの始め方

  • 簡単な質問で始め
    「今(今日)感じたことは何か?」
    「頭の中にあることは?」
    「何をしたい?」
    「どんなこと(モノ)があればハッピー?」
    「嬉しかったこと、悲しかったことは?」
    などなんでもOK。
  • 毎日5分、10分から
    短い時間でも続けることが重要です。
  • 手書きでもデジタルでもOK
    ノートやアプリを使い、自分に合った方法でOK。

本当に至ってシンプルに始められて
サクッとできるのが魅力。

ただ、真っ白なノートや紙に書くのは
難しいという場合は、
ジャーナリング専用のノートが
販売されています。

先日も
『書くだけで、心がととのう ひとり会議ワークブック』


というのをAmazonで見つけました。
こういうのを活用するのもアリですね。

頭の中で考えるより、
誰かに整理してもらったり、
このようなツールを相手にして
自己整理するほうが
解決に至るスピードは速くなります。

悩むより、まず一歩踏み出しましょう!

今後の仕事のことに悩んでいる
転職・副業を考えてみたい
ワークライフバランスを考えなおしたい

そう思う方は、ぜひ
セカンドアクトL&Cへ
ご連絡を!

新成人お祝い企画 
受付期間:2025年1月13日(月)~1月31日(金)

●対象:18歳~20歳の方
●内容:就活や未来にむけてのキャリア傾聴コーチング(40分)
●費用:特別価格2,200円(税込)
●申し込み:お問い合わせフォームよりご連絡ください。
      個別相談を選択の上、お問い合わせ内容欄に
      「新成人お祝い企画希望」と入力してください。

↓新成人以外の方はこちら↓

あなたの未来の一歩に
「傾聴コーチング」
お役立てください。

今日はここまで。
今日もしなやかにお過ごしください。

今日の一言

「私たちは彼らのものをありのまま
に見ているのではなく、自分自身の姿を映している。」アナイス・ニン

傾聴コーチング講座     

個人向けキャリアプログラム

企業向け人財育成プログラム

お問い合わせはこちらhttps://second-act-career.com/contact/