セカンドアクトL&Cの
岡本です!

必死でやってきた子育て。
少しはうまくいったといえるのか?
自分では何が正解かわかりません。

親の姿勢だけではなく、
周りの環境からも子どもたちは学んでいます。
いろいろな経験、チャンスを

広げてあげていただきたい!

そんな思いで綴ります。


セカンドアクト ライフ&キヤリアの岡本は・・・

ライフ&キャリアに
「自信と笑顔」を!

をビジョンに掲げ

・20分で笑顔を引き出す傾聴コーチング講座
・就活・転職・昇格・副業などのキャリアコーチング
・色彩心理&傾聴カウンセリング
・社内の人財育成&研修サポート

などのライフ&キャリアや
就活、転職、副業を応援しています。

子は「良い環境からも学ぶ」ほうが良い

我が家は明日から2週間の
リフォームスタート。

トイレやお風呂を含め
結構大掛かりな範囲を
リフォームします。

何が大変かというと
「住みながらのリフォーム」
ですので
使える部屋と言えば
1Fのリビングキッチンのみ。

一番の問題は「トイレ」。
なんと4日も使えない状態。


お風呂は、スーパー銭湯に
行けばなんとかなりますが、
トイレがないのは死活問題。

しかも、日中は工事のため
家を空けられないので
自宅で仕事をすることになります。

トイレ・・・ヤバい問題。

幸いにもすぐ近くにコンビニや
スーパーがあるので
駆け込むしかないのですが、

早朝、夜間はどうしようもないため、
近くに住む長女の家に
私と娘だけは
夜だけお世話になることにしています。

旦那様とワンちゃんは自宅ステイ。
男子用の簡易トイレが庭に設置されているので
申し訳ないけれど
おうちで我慢してもらいます。

この2週間をどう乗り切るか?

ということで家族会議を
何度か開きました。

娘たちもすでに成人しているので
会議がなかなかおもしろかったんです。

■問題定義:母(私)
■議長&議事:娘(三女)
■アドバイザー:娘(長女)
■最終合意:主人

三女がいい感じに仕切ってくれるわけです。
私は「この場合どうするの?」
と投げかけると、

「これは、こうしたほうが効率が良い」
とか
「これは、金銭的負担と時間負担増になるので採用しない」
とか。

きちんと、メリット&デメリットや
客観的な事実をそろえながら
意見や議論を公平に出せるような
サジェスチョンをしてくれますし、
丁寧に意見をきいてくれるんです。
まさしく、「傾聴」



「なかなかやるじゃん!」
「大人になったなー」と
しみじみ実感するとともに
「いつのまにこんな頼もしくなったのか?」
と驚いてみたり。

仕事上では、娘たちと同年齢もしくは
もう少し上の30代の方々とお仕事を
一緒にすることが多かったのですが、
そんな年になっており、
きちんと仕事ができるように
学んでいたとは・・・。

家庭の中では、あまり仕事の話を
持ち出さないようにしていますが、

大学、アルバイト先、仕事先で
いろいろな学びを経て
スキルアップしているのですね。

親の背を見て育つわけではなく、
「良い環境の中で育つ」

のかもしれません。

幸いにも、学校や部活、お友達、
大学生活、職場の方々に恵まれ
3人とも自分がやりたいことを
楽しみながら(もちろん仕事は大変)、
過ごしていることがわかり、
一安心しました。

ただ、一つ残念なことは、
「リフォーム前の片づけが、私も娘もとっても下手」

これは、親の背を見て育ってしまったからでしょう。
ギリギリなんとか当日までには間に合いましたが、

リフォームが終わってまた元に戻すことを
考えると、気が重くなります。

これを機に、断捨離ができたことは
よかったのですが・・・。

2週間後、キレイになった我が家で
またこれからの日常生活の時間が
豊かにすごせるように、
片づけとお掃除がんばらないといけないなと
思っています。


自分の得意や強みがわからない
今後の仕事のことに悩んでいる
転職・副業を考えてみたい
ワークライフバランスを考えなおしたい

そう思う方は、ぜひ
セカンドアクトL&Cへ
ご連絡を!

あなたの未来の一歩に
「傾聴コーチング」
お役立てください。

今日はここまで。
今日もしなやかにお過ごしください

今日の一言

「人は環境の子である。」伊藤忠兵衛

傾聴コーチング講座     

個人向けキャリアプログラム

企業向け人財育成プログラム

お問い合わせはこちらhttps://second-act-career.com/contact/