セカンドアクトL&Cの
岡本です!

退職代行サービスをご存じですか?
今や退職もアウトそーソングの時代。

転職を天職にして、輝く自身の未来へ羽ばたいていただきたい!

そんな思いで綴ります。


セカンドアクト ライフ&キヤリアの岡本は・・・

ライフ&キャリアに
「自信と笑顔」を!

をビジョンに掲げ

・20分で笑顔を引き出す傾聴コーチング講座
・就活・転職・昇格・副業などのキャリアコーチング
・色彩心理&傾聴カウンセリング
・社内の人財育成&研修サポート

などのライフ&キャリアや
就活、転職、副業を応援しています。

「退職代行」の是否は?

4月も後半となりました。
桜の季節が終わったかと思ったら、もう夏のような陽気。

気温差や気圧で不調になることがありますので、くれぐれもご留意くださいね。

さて、年度が替わると入社や異動が多くなります。
そして、最近の世の中事情として、「退職代行」が忙しい時期でもあります。

【退職代行】

退職代行とは、「会社を辞めたいけれど、自分で言い出せない人の代わりに、第三者が会社に退職の意思を伝えるサービス」です。

🔹どんな人が使うの?

  • 上司が怖くて自分から言い出せない
  • 引き止められて辞められない
  • 精神的にもう限界で話す気力もない
  • すぐにでも辞めたい

そんなときに、退職代行を使うと、自分は会社と直接やり取りせずに辞めることができます。


🔹どうやって退職するの?

  1. 退職代行サービスに申し込む
  2. 必要な情報(氏名・勤務先・希望する退職日など)を伝える
  3. 退職代行が会社に「○○さんは退職の意思があります」と連絡
  4. その後の連絡や書類のやりとりも代行がサポート(または郵送)

🔹費用はどれくらい?

一般的に3万円〜5万円程度
弁護士が対応するサービスは少し高めになりますが、有給消化や残業代の請求なども可能です。


🔹注意点は?

  • 弁護士でない退職代行業者は、「退職の意思を伝えるだけ」が基本。交渉はできません。
  • 退職後の手続き(健康保険・年金など)は自分でやる必要があります。

いかがでしょうか。

退職理由にもよりますが、最近の人手が足りない事情を鑑みると、なかなか言い出しにくいのは事実。

このサービスを依頼すれば、自分は転職先の新生活に注力できたりするメリットはありそうです。

先日、ご相談を受けた方も、辞めたいのに辞めさせてもらえない。
有休など一日も使ったことがないのに、「有休はない」と言われたんだとか。
まだまだこんなブラックな会社や組織があるんですね。
ご相談時は、あえて退職代行サービスのことは伝えなかったのですが、あまりにひどい場合は、これもアリだと思うようになりました。

そんな場合の交渉なども頼めたら、メンタルを不用意に落とすと事もないですし、便利なので、利用者は増えていくのでしょうね。

以下で面白いデータをみつけました。
キャリアニュース(2/2 ページ)

2025年04月17日 16時00分 公開

[MONOist] キャリアニュース 2025年4月17日
転職がきまったらサクッと退職代行を利用するみたいですね。

気になるところは、ぶっちゃけよかったのかどうか?

使ったことがない人がまだまだ多いので、気になるのではないでしょうか。
満足度はなんと、85%以上!
この数字は驚きですね。

これだけをみると、使うほうがいいんじゃない!って思ってしまいます。
もう私は使うことはないと思いますが、これから転職などを考えている方は、選択肢の一つとして頭の隅っこに置いておくのがいいのでは。

少なくともせっかくお世話になった会社ですから、最後まできちっと勤め上げて、御礼もきちんと伝えてサヨナラしたいものの、それができるなら、そもそも転職なんか考えなかったよということかもしれません。

ケース・バイ・ケースではありますが、今の時代「退職代行サービス」が悪ではないと思うようになりました。

転職される際の、参考にしていただければと思います。
ちなみに、このサイトを読んでいくと、

退職代行サービスで転職した人の40%が年収アップ、残業時間は変化なし

なんですって。
これもご参考までに・・・。

いずれにせよ、どうせ転職するならば自分の強みを活かしてありたい自分に近づけるようになることが大事です。

転職前には過去を振り返り、今を見つめ、未来を描く。

ご自身のライフ&キャリアをステキに描いてくださいね。

自分の得意や強みがわからない
今後の仕事のことに悩んでいる
転職・副業を考えてみたい
ワークライフバランスを考えなおしたい

そう思う方は、ぜひ
セカンドアクトL&Cへ
ご連絡を!

あなたの未来の一歩に「傾聴コーチング」をお役立てください。

今日はここまで。
今日もしなやかにお過ごしください

今日の一言

「自分にはこの仕事しかないと思うとき、その仕事が天職になる。」松下幸之助

傾聴コーチング講座     

個人向けキャリアプログラム

企業向け人財育成プログラム

お問い合わせはこちらhttps://second-act-career.com/contact/