「傾聴コーチング」の
セカンドアクト岡本です!
コスパ、タイパなど
どんどんパフォーマンス力向上が
必要な時代。
仕事においては、これだけではなく
もっと他のパフォーマンスも
同時に上げられないと
淘汰されていくのかもしれません。
何かにこだわり続けるのではなく
「バランスよく」高める力を
つけていただきたい・・・。
そんな想いで綴ります。
セカンドアクトの岡本とは・・・
スベりがちな管理職・リーダー、先生、親御さんの
「傾聴力」を高める、
「20分集中の傾聴コーチングメソッド」
就活・転職・昇格・副業など
お一人それぞれのキャリアのご相談&伴走
社内の人財育成や研修サポート
などのプログラムで、
ライフワーク&キャリアに
「自信と笑顔」を!
をビジョンに掲げる
キャリア&ライフプロモーターです。
コスパ、ダイパの次にくるものは?
毎年、新語が次々にでてきて
「それってどういう意味?」
と聞いたり、調べたり。
新語難民にならないように
必死です笑
タイパ(タイムパフォーマンス)
『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」』で
「タイパ」が大賞に選出されたのがきっかけ。
はじめてこの言葉を聞いた時、
恥ずかしながら
「タッパって言った?」
と心の中でツッコミしてしまった
自分がいます。
昭和世代なので・・・苦笑。
「タイパ」はZ世代の
タイムパフォーマンスの高さが
特に重要視されていることから
生まれた言葉。
ちなみに、
コストパフォーマンスのことを
「コスパ(コストパフォーマンス)」
というのは皆さんご存じですよね。
あえての確認。
「コスパ=コストパフォーマンス」
「タイパ=タイムパフォーマンス」
略称にする時点で
言葉のタイパなのかもしれませんね。
これらの言葉のような「●●パ」
は今後どんなものがあるんだろう?
仕事に関するものに絞って
Chat GPT先生に聞いてみました。
①エネパ(エネルギーパフォーマンス)
仕事に対してどれだけ効率よくエネルギーを使っているかを評価する概念。
②メンタパ(メンタルパフォーマンス)
精神的な健康やストレス管理を重視しながら効率的に成果を上げる。
③クオパ(クオリティパフォーマンス)
効率よく仕事を進めるだけでなく、その結果が高品質であること。
④ソシパ(ソーシャルパフォーマンス)
仕事や活動が社会にどのような影響を与えるか、また、他者との協力やコミュニケーションがどれだけ効果的かを評価。
⑤エコパ(エコパフォーマンス)
環境への影響を最小限に抑えながら高い成果を上げること。環境に配慮した働き方や生産活動。
なるほど。
これらいずれも
とても大事な観点。
ただ、コスパにしても
タイパにしても
これらにしても
新しい概念ではなく
今までもある概念。
それをどう捉えて
どう活かすか。
ここがポイントになりますね。
パフォーマンスを発揮するために必要なこと
仕事などにおいては
●●パの何かだけが突出していてもダメ。
バランスよく発揮する。
これでなければ
生産性も成果も上がらないです。
当たり前のこと。
レーダーチャートでイメージしたら
こんな感じがベター。
やはり
全てバランスです!
可能な限り
外側の方に広がることを意識して
バランスよい活動をする
個人の活動も
組織の活動も
バランスよく。
とても丁寧に仕事は
するけれど、
他の人がやる時間の
2倍かかる
業務時間は
座っているけれど、
仕事のアウトプット量は
人の1/2
めちゃくちゃ仕事をこなすし、
実もめちゃくちゃ高い。
しかし、しょっちゅう
心身ともにダウンする。
これは会社にとっても
個人にとっても
望ましいアウトプットでは
ないはず。
終身雇用が崩壊し、
外国人労働者が増え、
少子高齢化になり
AIが仕事を変えるスピードが
速いこの時代。
今まで以上に
パフォーマンスバランスを
意識してアウトプットする
力が必要です。
とはいえ、
いきなり全てのパフォーマンスを
発揮するのって
難しいじゃないですか。
まず得意だと思う
何か1つを決めて
毎日意識しながら行動とアウトプットを
さらに高めていくこと
おすすめします。
ここで一つアドバイス。
苦手なものから始めないこと
苦手だから
なかなか改善しないし、
苦手だという脳の上書きをするには
時間がかかりすぎるので。
それよりも
得意とか好きとか
これならやれそうというところから
まず1日やってみる。
できたら、3日、1週間、
10日、2週間、3週間、
1ヶ月・・・
と続けてみる。
実は何か1つを磨くと
他のチカラも同時に
アップすることが多いんです。
気づいたら苦手が
それほどでもない
ということに
つながるメリットあり。
何事も継続の先には
「成長」
というご褒美がついてきます。
私もこうして毎日
ブログを書くのも
同じ理由かも笑
「一日はその人の縮図である。」
(A well-spent day brings happy sleep.)
レオナルド・ダ・ヴィンチ
最大のパフォーマンスをあげるために
バランスの良い活動ができるように
まずは得意なものからスタートしてみる。
その先に自信と笑顔が待っています!
今日はここまで。
今日もしなやかにお過ごしください。
今日の一言
苦手から始めない。得意なものからパフォーマンス力を上げる