傾聴

傾聴
夏休みブログ⑤ 実家片づけへの道

セカンドアクトライフ&キャリアの岡本です! 両親2人暮らしの実家の帰省で想うこと。「元気で長生きしてほしい」というという気持ちと「この大量のモノをなんとかしなきゃ」 私の実家片づけ戦略。これについて綴ってみたいと思います […]

続きを読む
傾聴
傾聴スキルをあげる「コツ」

セカンドアクトライフ&キャリアの岡本です! 「傾聴」ってとにかく相手の話を聴けばいいんでしょ。 これは「傾聴」といえず・・・。 面談や1on1で「傾聴」をする理由は?何のために「傾聴」をするのか? まずここをしっかり理解 […]

続きを読む
傾聴
カスハラする人を生まないためには?

セカンドアクトライフ&キャリアの岡本です! カスハラ対策。 クレームやハラスメント防止のため、企業が取り組みを始めるのは従業員にとってはありがたいこと。 Wellbeingを大切にして、取り組みを進める会社は休職・離職・ […]

続きを読む
傾聴
ジェネレーションギャップをプラスに変える

セカンドアクトライフ&キャリアの岡本です! ジェネレーションギャップを感じることが増えたわ。 ちょっと、理解できない・・・ 自分のことを棚上げして、相手が変わればいいのに・・・ この考えでは、人間関係、組織力はよくなるど […]

続きを読む
Z世代
Z世代のやりがいとは?「傾聴」すれば本音が見える

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! 26年度卒業する大学生は仕事に対して何を重視している? Z世代の仕事観、人生観。これを理解しない採用や育成はどちらにとってもハッピーにはなりません。 お互いの世代の価値観を尊 […]

続きを読む
キャリアコンサルティング
面談中の「無言」「沈黙」を観る方法

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! 面談や1on1で無言や沈黙の時間。 これ気まずいですよね。 まだ私も面談初心者🔰だったころ、この「無言や沈黙」がとにかく怖くて無言になりかけたら、必死に違う言葉で話しかけたり […]

続きを読む
セカンドアクト
パパ育休中に磨く「傾聴」スキル

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! パパ育休。 取得したものの、なんだか思っていたのと違う。せっかくお休みしたのに、早く仕事に戻りたい気持ち、、、。 そうならないようにパパ育休中こそ、傾聴スキルを活かして家族の […]

続きを読む
セカンドアクト
「聴き方」次第で距離感が変わる

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! 自分では、「聴き上手」と思っていても 相手からすると「全然聞いてもらえない」 このようなズレはあちこちで起こっています。 相手の心や頭の中をイメージしズレの幅を最小限にするこ […]

続きを読む
キャリア
今や動画選考の時代!事前準備の7ステップ

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! 最近の就活では、履歴書やエントリーシートだけではなく 動画選考 が少しずつ増えているようです。 「動画選考」であるからこそ、自己理解をしっかりしたうえで、未来を勝ち取っていた […]

続きを読む
キャリア
コミュニケーション力は強みと言えるか?

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! 私の強みはコミュニケーション力です。 ステキな人ですよね。誰だってコミュニケーション上手な人と一緒にいるのは心地が良いから。 しかし、これからの時代は、「コミュニケーション力 […]

続きを読む