傾聴
メンタルダウンを防ぐ「傾聴」
「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! 国を防衛する防衛省。 ここでも「傾聴」を活用して隊員のメンタルケアをしているよう。 メンタルケアが重要と言われているけれどメンタルダウンする人は増加傾向。 なぜか? 人は自分 […]
転職すれば賃金は上がる??
「キャリアに自信と笑顔を!」を掲げるセカンドアクトの岡本です。 「キャリアチェンジをしたらお給料はあがりますか?」 このご質問に対して皆さんならなんと回答しますか? 「大丈夫、上がりますよ!」とお伝えしたいものの、それは […]
誰もが自己理解のためのコーチがいる理由とは?
「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! オリンピックのアスリートでも技術力アップのコーチ以外に自己理解アップのためのコーチがいる理由とは? 一流であっても、我々であっても自己理解を深めれば、モヤモヤが晴れやすくなる […]
「わかりました」認識のズレを防ぐ3つの質問
セカンドアクトの岡本です。 「わかりました」 職場で、学校で、家庭で、、、。あらゆるところで聞く「わかりました」という返事。 「わかりました」の言葉に100%認識のズレがある この認識のずれがあとあと厄介なことになる。管 […]
目標や理想を高く掲げてはいけない理由
セカンドアクトの岡本です。 Aさんってすごいよね、いつも元気だし。Bさんはどうしてあんなに常に前向きで、成果だすんだろう。Cさんと話をすると、なんだか元気が出る。 こういうステキな方、周りにいらっしゃいませんか? 憧れ、 […]
管理職必見!Z世代を知る
セカンドアクトの岡本です。 最近の新人さんたちとの距離感や接し方がよくわからなくて…。 今更なんですけど、Z世代ってそもそもどんな人達? 40代、50代の管理職の方からこのお悩みをよくお聞きします。 我が子に近い年齢の社 […]
信頼を高める「きき方」とは
画面ごしのオンライン会議や打ち合わせ。コロナ禍、オンライン会議でカメラオンにしたところ、急にリビングの様子が写って大慌て。 数年前のことなのに、もうかなり昔のように感じます。 オンライン会議急増でインターネット回線が不安 […]
未来を邪魔する心のブレーキ
セカンドアクトの岡本です。 このまま進むべきか、方向変換するべきか。 やりたいことがあるけれど、できるかどうか不安。 こんな時は、どうしますか? 迷った時には「GO」 今日はこれをなぜオススメするのかを書いてみたいと思い […]
視点を変えて、ピンチをチャンスに!
セカンドアクトの岡本です。 職場において、学校において、家庭において、友人関係において、一番の悩みは、「人間関係」だと言われています。 今、この瞬間でも、対人関係に頭を抱え、心を痛めている人がいる・・・。 特にトラブルや […]
管理職🔰こそ、「傾聴」を武器に!
セカンドアクトの岡本です。 部下を想い、成果に向けて日々孤軍奮闘する管理職の皆さん、本当にお疲れ様です! 今日は、管理職・リーダーの皆さんにこそ、知っていただきたい「傾聴」の効果について書いていきたいと思います。 特に管 […]