セカンドアクト

セカンドアクト
絶対におさえておくべき面談前の前提

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! 1on1や面談時につい言ってしまう一言。 共感しているつもり受容しているつもり この「つもり」がコミュニケーションのボトルネックになる。 傾聴の本質をつかんで相手と自己一致し […]

続きを読む
キャリア
最大のパフォーマンスを発揮するためには?

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! コスパ、タイパなどどんどんパフォーマンス力向上が必要な時代。 仕事においては、これだけではなくもっと他のパフォーマンスも同時に上げられないと淘汰されていくのかもしれません。 […]

続きを読む
キャリア
今のテレワークは最適?疑うことの大切さ

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! Afterコロナでテレワークが出社へそれに伴い会議も対面で。 一方で、うちの会社はコロナ禍様々な働き方改革で働きやすくなりました! という会社様も多いのですが、Afterコロ […]

続きを読む
キャリア
悩む時間より「人の力と頭」を借りて早期アクションへ

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! 自分には何が向いているのだろう?そもそも人と違う自分の強みって何? 「考える」というのは最大10分くらいしかもたない。 また、「5分」で出した結論は「5日」考えたものと大差な […]

続きを読む
キャリアコンサルティング
面談中の「無言」「沈黙」を観る方法

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! 面談や1on1で無言や沈黙の時間。 これ気まずいですよね。 まだ私も面談初心者🔰だったころ、この「無言や沈黙」がとにかく怖くて無言になりかけたら、必死に違う言葉で話しかけたり […]

続きを読む
キャリア
「資格」をお守りにしないために

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! 資格は何に役立つのか? スキルアップや転職において自己啓発はとても大事。 しかし、資格がないとスキルアップや転職ができないのか? 気づけば資格や検定取得13個。自分の経験、の […]

続きを読む
セカンドアクト
パパ育休中に磨く「傾聴」スキル

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! パパ育休。 取得したものの、なんだか思っていたのと違う。せっかくお休みしたのに、早く仕事に戻りたい気持ち、、、。 そうならないようにパパ育休中こそ、傾聴スキルを活かして家族の […]

続きを読む
セカンドアクト
「聴き方」次第で距離感が変わる

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! 自分では、「聴き上手」と思っていても 相手からすると「全然聞いてもらえない」 このようなズレはあちこちで起こっています。 相手の心や頭の中をイメージしズレの幅を最小限にするこ […]

続きを読む
キャリア
今や動画選考の時代!事前準備の7ステップ

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! 最近の就活では、履歴書やエントリーシートだけではなく 動画選考 が少しずつ増えているようです。 「動画選考」であるからこそ、自己理解をしっかりしたうえで、未来を勝ち取っていた […]

続きを読む
キャリア
コミュニケーション力は強みと言えるか?

「傾聴コーチング」のセカンドアクト岡本です! 私の強みはコミュニケーション力です。 ステキな人ですよね。誰だってコミュニケーション上手な人と一緒にいるのは心地が良いから。 しかし、これからの時代は、「コミュニケーション力 […]

続きを読む